だいしのブログ

2021年のだいしのブログです。社会人戦闘力を上げたい方向け

10年後?定義変化の時代#7

こんばんはHRblogです。

本日は同期でZOOM飲みが続き深夜の投稿になります。

本日でお仕事はいったん区切りがつき、明日から9連休です!

個人的にはこの連休PDCAサイクルをいっぱい回そうと思います!

 

 続編】厳選!AIベンチャー9社 | Amateras Startup Review

 

と、さておき本日は10年後を予想してみたいと思います。

タイトルにもあるように10年後はたくさんの事象の定義が再定義される時代になると思っています。

 

 

○10年後の予想(伊藤の見解)

 

→一つのスキルでは生きていけない。

 1)複数のスキルを組み合わせて生かせる人材が必須

 2)AIは単なる自動化ではなく創造する

 3)ITスキルという概念さえなくなる

 

 

○業界予想(時間の都合上3つの業界調査のみ)

 

自動車・製造

  • 電気自動車の普及・ロボットの自律化で大幅人員削減
  • 自動化が入り込む余地が最もある。製造業が目指す姿は、自動化の先にある無人化である
  • ロッコ問題の問題をはじめ人権についての議論があり、完全自動化はおそらくまだ実現しないはず

 

農林水産

  • 大企業が農地を集約して大規模化できれば、AIによる自動化で海外に負けない競争力を持つことができると予想。食糧不足にビジネスチャンスが
  • AIの活用により、これまで高齢農家の経験に頼っていた農業技術の取得や進化のスピードも格段に早まる。伸び代あり

 

金融

  • 審査業務もAIが判断。顧客データを持つ異業種(アマゾン・楽天など)がライバルになる
  • 事務作業の自動化や、窓口やコールセンターでのAI活用などで人員削減がさらに進んでいく

 

総評

少子高齢化を背景にある日本はこのままいくと労働人口は減少していくと予想しました。現在は業務のRPA化(業務の自動化)の導入がされ始めてきましたが、10年後は単なる自動化ではなく、AIをはじめITが思考という作業まで担っていくのではないのかと考えます。

 

 

将来の労働人口を単に、インバウンド人材で埋める。AIに先行投資するとなると、長期の視点で考えて、僕は後者を選ぶべきだと思います。

 

 

深夜ということと、1日業務とブログの調査で、頭もパンクしそうなので今夜はこの辺で終わります。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

You can't stop the waves but you can learn to surf.